2015年8月25日第4回関東ゼミ無事終了しました。
講師の先生は今回も前回に引き続き岐阜県立森林文化アカデミーの辻充孝准教授。
『住宅のエネルギー計算と環境家計簿』も人気のプログラムです。
建築研究所から出ている1次エネルギー消費量算定Webプログラムをいつものように分かりやすく解説いただきました。
1次エネルギーという言葉自体はほぼ多くの方が知ってはいるものの、そもそもの意味をちゃんと知ってる方は結構少ないと思います。
そこも分かりやすく解説。
そして、大事な建築後の温熱測定から実際の状況を知る。
二酸化炭素濃度もはかり、石油ストーブを使用して欲しくない旨もデータで持って説得して、見事成功したそうです。
エネルギーの用途分解や環境家計簿、デザインツールとしての可能性などなど多くの貴重なお話をいただき、今回も大変有意義な会となりました。
お楽しみ懇親会もたくさんの方が集まり辻先生を囲んでわいわい大盛り上がり。
辻先生有難うございました。
参加者の皆様お疲れ様でした。
次回は関東ゼミ最終回
皆が主役!実測・分析事例発表&検討ワークショップ10月27日開催です!
コメントをお書きください